地獄蒸しプリンはマグマの力を味わうことのできる別府名物♪
職人がひとつひとつ手作りしていて、温泉のスパイスがぎっしり詰まった一品です。
地獄蒸しプリンはその独特な製法と濃厚な味わいで人気ですが、持ち帰りはできるのでしょうか?
お土産用として持ち帰り購入可能な場所や、日持ちや常温保管についても調べたのでご紹介します。
地獄蒸しプリンの持ち帰りはできる?

ちょっと苦めのカラメルと濃厚な味わいがくせになる地獄蒸しプリンですが、なんとお持ち帰りができます!
元祖地獄蒸しプリン発祥の岡本屋本店さんでは持ち帰り価格432円~でテイクアウト可能ですよ♪
実はこの地獄蒸しプリン、2024年5月に行われた第82期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)第4局の勝負おやつに藤井聡太名人が選んでるんです!
そんな地獄蒸しプリンをテイクアウトできるなんて嬉しいですね!
地獄蒸しプリンのお土産用はどこで買える?
次に地獄蒸しプリンのお土産はどこで買えるのかご紹介します。
岡本屋売店以外は数量限定になりますので、お早めに!
- 岡本屋売店
- 別府銘品蔵(週1日)
- 大分空港空の駅「旅人」(主に休日)
- 博多阪急(月1日)
それぞれ詳しくご紹介しますね。
岡本屋売店
なんと言ってもまずは岡本屋売店。
別府八湯の中で一番標高の高い明礬温泉地にありますが、店内は常に満席。
プリン以外にも郷土料理とり天や地獄蒸したまご、更にはその卵を使った地獄蒸したまごサンドイッチなど色々販売していて、わざわざ訪れる価値ありの場所です!
別府駅「別府銘品蔵」
別府駅で購入するなら、西口を出てすぐの「別府銘品蔵」で取り扱いがあることも♪
販売していれば1個税込み432円で購入可能です。
別府や大分の銘品を多く取り揃えてあるお土産専門店なので他のお土産と一緒に購入できるのも嬉しいですね。
ただし数年前から毎週金曜日のみの入荷になってしまった、という情報もあるので在庫が常にあって確実に買えるわけではないことに注意です!

大分空港空の駅「旅人」(たびと)
時間がなくて岡本屋売店まで行く時間のない方は大分空港の「旅人」でも販売情報があります!
2個入りと6個入りがあって用途によって買い分けることができますよ。
休日のみ販売との情報もありますので、見つけたら即買いですね♪
博多阪急百貨店
博多駅直結の博多阪急では月に1回、地階の銘菓銘品「日本の味」に入荷日限定商品として地獄蒸しプリンが並ぶことがあるそうです!
2025年1月と2月は25日に入荷予定らしいので、25日固定かもしれません。
日程が変更になる可能性もありますので、HPをチェックしてから訪れてくださいね。
岡本屋オンラインストア
岡本屋売店まで行けなかったり、他のお店でも売り切れで手に入れられなかった…
そんなときはお取り寄せしちゃいましょう♪
岡本屋オンラインストアでは、地獄蒸しプリン6個入り2,592円、2個入り896円で購入することができます!
クール便での配送になるので、少し送料はかかっちゃいますがお取り寄せしてでも食べる価値ありです♪
地獄蒸しプリンの日持ちや常温保管可能か?
岡本屋売店のHPによると「日保ち約10日」とのこと。
新鮮な鶏卵と牛乳、生クリームを贅沢に使って作られた地獄蒸しプリンは防腐剤は全く使用していないません。

防腐剤は使用していないのになんでそんなに日保ちするの?
というのも地獄蒸しに使用している噴気に防腐効果も高い天然の硫黄成分が含まれているため、防腐剤が必要ないそうです。
持ち歩く場合も保冷材無しで1日程度なら大丈夫です。
普通のプリンであればお店でも冷蔵スペースに並んでいたりしますが、地獄蒸しプリンなら常温でも大丈夫!
ちょっと固めの作りなのも余分な水分が入っていない地獄蒸しプリンならではです♪
ただし後日食べる場合は冷蔵庫に入れて早めに食べてくださいね。
まとめ✱地獄蒸しプリンの持ち帰りはできる!
岡本屋の元祖地獄蒸しプリンはテイクアウトして自宅で楽しむことが可能です!
1日程度なら常温で持ち運びができるのでお土産にピッタリですね♪
明礬温泉を訪れた際にはぜひゲットしてみてください。
またお土産として購入できる場所は、岡本屋売店が確実です。
岡本屋売店以外では別府駅の別府銘品蔵(週1日)、大分空港の空の駅「旅人」(主に休日)、博多駅の博多阪急(月1日)で販売していることがあります。
ただし岡本屋売店以外は数量限定なので、出会えたらラッキーくらいに思っていた方が良さそうです。
岡本屋のHPではオンライン販売も行っているので、そちらもぜひ利用してみてくださいね♪