別府旅行の思い出に、お土産は欠かせませんよね。せっかくなら、別府でしか買えない特別なアイテムを選びたいもの。
本記事では、「別府でしか買えないお土産」をテーマに、おしゃれな雑貨やここでしか味わえないスイーツなど、喜ばれること間違いなしの厳選アイテムをご紹介!
さらに、どこで買えるのかや、お土産選びのポイントも詳しく解説。自分用にもプレゼントにもぴったりな、別府ならではのお土産を見つけてみませんか?
別府でしか買えないお土産10選!

大分県別府は九州でも有名な温泉県です。
温泉県ならではのお土産や、特産品がたっくさんあります。
ご自宅用やご近所、お世話になっている方へのお土産にもおすすめです。
LUNCH BOX PECOPECO「とり天の素セット」

大分のソールフードといえば、とり天がとっても有名です。
県内にはとり天専門店がたくさんあり、県外から訪れた方の定番名物となっています。
ただ、とり天をお土産にするのは…無理があります。
自宅で本場の味を堪能できる、「とり天セットの素」が観光客にも好評です。
説明書も同封されていますので、鶏肉さえあれば簡単に作れちゃいます♪
賞味期限も6ヶ月と長期間の保存が可能ですし、保存方法も常温でOK!
1つと言わず、まとめ買いしておくのもいいですね。
購入に関して店舗のみとなっていますが、別府のお土産店にも”特設コーナー”として販売している場合もあるそうなので、見かけたらゲットしておきましょう。

公式サイトがないので、住所と電話番号をお知らせします♪
住所:別府市桜ケ丘8-1
TEL:0977-66-8202
フジヨシ醤油「カボス醤油」


大分県の特産品でもあるカボスを使った「カボス醤油」です。
地域によって醤油の好みも分かれますが、カボス醤油は県外から来られた方からも大人気の商品です。
カボスの香りが食欲をそそるんです!!
お魚はもちろんですが、酢の物の味付けやお鍋にもピッタリです。
お取り寄せも可能ですので、大分県に行けない方や買い忘れた方はぜひご賞味いただきたい一品です!
フジヨシ醤油「カボス醤油」公式サイト▶

大分しいたけ屋 やまよし


大分県の椎茸はとっても有名です。
椎茸は幅広いお料理に使用できますし、保存期間も長いので自宅用やお土産にも最適です。
炊き込みご飯や、煮物では椎茸の出汁が染み出してワンランクアップのお料理上手になれちゃうかも…?!
やまよしさんでは、とーっても珍しい椎茸が入ったアイスが販売されています。
これは、私もぜひ試してみたい商品です。
気になる方は、お取り寄せも可能ですので試してみてはいかがでしょうか?
大分しいたけ屋 やまよし▶岡本屋「地獄蒸しプリン」


岡本屋の看板商品「地獄蒸しプリン」です。
ビターなカラメルと濃厚なたまごプリンの組み合わせは、観光客・地元民にも大人気です。
ひとつひとつ手作業で作られています。
現地では硫黄の香りに包まれ、絶景を眺めながらの飲食も可能です。
これから予定されている方は、別府めぐりの旅候補にしてください♪
これぞ、大分!を味わうことができます。
岡本屋「地獄蒸しプリン」▶やせうま本舗 田口菓子舗 豊後銘菓「やせうま」


大分県の郷土料理をアレンジした和菓子です。
靖国神社や明治神宮に献上された銘菓で、全国菓子大博覧会では名誉大賞を受賞しています。
きな粉餡を求肥で包んだ上品なお菓子は、子供から大人まで喜ばれます。
パッケージには、竹の皮をイメージした包み紙が使用されていて、大分県の特産品でもある”七島イ草”が結び紐で使用されてるので、ご近所はもちろん目上の方へのお土産にも最適です。
やせうま本舗「やせうま」▶「薬用 湯の花」


大分県別府明礬温泉の温泉蒸気を結晶させて作られた天然の入浴剤です。
江戸時代から約300年間、同じ製法で生産されています。
一番の特徴は保温効果が高く、湯冷めをしないのです!
皮膚や汗腺などの脂肪汚れを乳化する洗浄効果もあります。
湯上り後もポカポカが持続して、1日の疲れをスッキリさせてくれる入浴剤です。
肌の弱い赤ちゃんから、お年寄りまで使えます。
別府の温泉を自宅でも味わっちゃいましょう♪
湯の里「薬用 湯の花」▶「別府八湯石鹸」


名前の通り、別府の温泉八湯のそれぞれの効能が活かされた美容石鹸です。
泉質 | 八湯 | 特徴 |
塩化物泉 | 鉄輪・浜脇 | 保湿効果が高くしっとりした潤い |
炭酸水素温泉 | 別府・堀田 | お肌の水分を逃がさない「美人の湯」 |
単純温泉 | 亀川・ 観海寺 | 様々な成分を含んだ刺激の少ないお湯 |
硫酸塩泉 | 柴石 | 「傷の湯」といわれる名湯 |
硫黄泉 | 明礬 | まさしく「温泉」硫黄の香り |
温泉成分を添加物で出来るだけ邪魔しないように、一つ一つ手作りで作られています。


「血ノ池軟膏」


こちらは有名なべっぷ地獄めぐりでも有名なお土産品です。
歴史は深く、明治時代から続くリピーターの多い売れ筋商品です。
血ノ池地獄の鉱泥が主な成分となっていて、泥の成分(流化マグネシウム)が慢性皮膚病に効能があります。
湿疹・火傷・水虫・あかぎれ・にきびなど、痒みや殺菌にも効果があります。
普通の薬局には絶ーーー対っ売っていませんので、現地かオンラインのみでの購入しかできません。
血ノ池地獄「血ノ池軟膏」▶

「別府タオル」


創業60年を超えるタオル専門店の「別府タオル」です。
昭和時代に作られていたタオルの復刻版で、レトロなイラストが特徴です。
お土産として大人気となっています。
懐かしいと思う世代からも人気ですが、若い世代や日本に訪れた海外の観光客からも人気です。
セット販売もされているので、温泉大好き民以外のレトロ好きにもたまらない商品です♪
別府タオルの公式SNS▶

別府つげ工芸 「つげブラシ」


大正8年、別府で創業した”別府つげ工芸”のつげブラシです。
椿油をしみ込ませたブラシは、髪通りが良く艶を与えてくれます。
切れ毛や抜け毛が気になる方や、頭皮マッサージもできるので一石二鳥です。
職人さんが一つ一つ手作業で作っているので、大量生産は出来ませんが心のこもったお土産になるのではないでしょうか!
別府つげ工芸「つげブラシ」▶別府のおしゃれな雑貨やスイーツ土産をどこで買う?
上記で紹介した商品は、店舗でしか購入できない場合もあります。
現地に行かれた際にはぜひ、店舗へ足を運んで見てください。
大分県別府には雑貨やスイーツの土産がたくさんあります。
お土産を買える場所を紹介します。
別府銘品蔵


お菓子はもちろん、大分県別府の名産品が並んでいます。
JR別府駅に直結しているので、買い忘れたお土産もここならゲットできるかもしれません。
紹介した岡本屋の地獄プリンや別府タオルも販売されています。
えきマチ1丁目別府公式サイト▶お土産の配送なども可能です♪
海地獄
海地獄オリジナルパッケージの特産物や大分の地酒を購入することができます。
施設内には足湯もあるので、ホッと一息つくのもいいのではないでしょうか。
赤池地獄やカフェテリアもあり、子供から大人まで楽しめる施設となっています。
海地獄公式サイト▶白龍稲荷大神でご祈祷しましょう!
別府交通センター


海のすぐそばにあり、新鮮な大分県別府の海産物などのお土産がたっくさんあります。
建物内にはお食事処もありますので、大分の新鮮な海産物を味わうことも出来ます。
別府交通センター公式サイト▶ここでしか買えない商品もあるので行く価値あり!!
まとめ*別府でしか買えないお土産
大分県別府の魅力がたくさん詰まったお土産や雑貨、スイーツを紹介しました。
情緒あふれ、街中に立ちのぼる温泉の湯けむりの中を散策しながら、お気に入りのお土産選びも楽しいです。
有名なお土産品や、珍しいけどきっと喜ばれるお土産に出会えるといいですね♪
大分の魅力がたっぷりなお土産を、自分用や贈り物に選んでください。